
画像 1)ブルス広場の水鏡 ©Teddy Verneuil - @lezbroz; 2)シテ・デュ・ヴァン ©Nicolas Duffaure; 3)ガロンヌ河沿い ©Clément Pamelard; 4)カヌレ ©Sophie Duboscq; 5) ボルドーワイン祭り(2018の様子) ©Vincent Bengold; 6)バッサン・ド・リュミエール ©Charles Duprat; 7) ボルドー周辺のブドウ畑 ©Vincent Bengold; 8) 牡蛎はアルカッション湾の名産 ©Vincent Bengold;
BORDEAUX ボルドー
パリから飛行機で1時間、高速鉄道(TGV)で2時間のところにあるボルドーは、歴史遺産、ワイン、美食文化で名高いヨーロッパ屈指の観光地。訪れた人たちからしばしば「プチ・パリ(小さなパリ)」と称せられ、皆を夢中にさせるこの街は、2017年、〈ロンリー・プラネット〉の「訪れるべき世界の都市」の堂々第1位に選ばれました。多彩な魅力を備えた、カップル、家族、友人同士で楽しめる理想の旅先です!
エレガントな街並み
フランス南西部の中心都市ボルドーは、その比類のない建築遺産でユネスコの世界遺産に登録されています。18世紀に造られた建物や歴史建造物が数多く残るその街並みは、まるで絵葉書のような美しさ。その一方で、世界最大の水鏡Miroir d’eau、斬新さが際立つジャック・シャバン=デルマス橋pont Jacques Chaban-Delmas、スタジアム「スタッド・マトミュット・アトランティックStade Matmut Atlantique」など、現代性あふれる建築物もそろっています。
世界に名だたるワインの都 ボルドー近郊は、高級ワインの世界最古にして最大の産地。その面積は112,000ヘクタールに及び、アペラシオンは65を数えます。「シャトー」と呼ばれる当地のワイナリーのうち、一般の見学を受け付けている施設は数百にのぼり、ワイン造りのノウハウを紹介しています。またワインはボルドーの街中でも存在感を発揮しており、ワイン博物館「シテ・デュ・ヴァンCité du Vin」はその格好の例と言えるでしょう。
フランス南西部が誇るアール・ド・ヴィーヴル
ボルドーはフランス南西部のアール・ド・ヴィーヴル(暮らしの美学)を体現する街。その質の高い暮らしを象徴するのが、豊かな緑、美しく改修された建築物、中心部に整備された歩行者専用地区です。美食文化も自慢で、カヌレ、牡蠣、アントルコート・ア・ラ・ボルドレーズ(ボルドー風牛肉のリブロース)など、数々の名産品や郷土料理を擁しています。また飲食施設も充実しており、気軽に楽しめる庶民的な店、星付きの高級レストラン、さっとその場で食べられる市場など、好みに合わせてよりどりみどりで楽しめます。
RWC2023スタジアム
- Stade Matmut Atlantique スタッド・マットミュット・アトランティック
- 42 000 席
必見の場所
- 旧市街Le Vieux-Bordeaux: ボルドーを訪れたら、ぜひ足を運びたい場所。小さな広場が点在し、歩行者専用の小道が走るこの地区には、美味しいレストランやテラス席を備えたカフェやビストロが集まっています。ブルス広場Place de la Bourseと背後にそびえる18世紀の壮大なファサードは、ボルドーの旅の思い出づくりに欠かせない格好のフォトスポット。広場の正面には世界最大の水鏡が広がり、霧のショーで人々を魅了しています。
- シテ・デュ・ヴァンCité du Vin: 2016年にオープンしたこの新世代の文化施設は世界でもユニークなワイン博物館で、文化、文明、遺産、普遍性という切り口からワインを紹介しています。常設鑑賞コース、特別展、テイスティングのワークショップを通じて世界中のワインの産地に光をあてており、あらゆる文化、あらゆる時代を網羅したすばらしい世界一周の旅が楽しめます! laciteduvin.com/
- ガロンヌ川の岸辺: ボルドーを流れるガロンヌ川の岸辺はそぞろ歩きに理想的。ナポレオンが建造させたピエール橋Pont de Pierreを渡ることもお忘れなく。1日または半日の各種クルージングツアーも開催されており、川からボルドーの美しい街並みを観光できます。
ぜひ試したい食
- なんといってもワイン! ボルドーの産地は6つの地区に分かれており、 赤、白、ロゼ、クレマンを生産しています。
- カヌレ: 数世紀にわたって食通をうならせてきたこの美味なるお菓子を食べずして、ボルドーの旅を終わらせるわけにはいきません。外側はカリッ、内側はふわりとした食感を持つこの小さなスイーツは、小麦粉、牛乳、卵、砂糖、バターから成る生地をラムとバニラで香りづけして作られます。
新情報
- レ・バッサン・ド・リュミエールLes Bassins de Lumières: 2020年6月にオープンした世界最大のデジタルアートセンター。第2次世界大戦中に建造された潜水艦用の掩蔽壕(バンカー)を舞台に、音響効果とプロジェクションマッピングによる没入型の鑑賞体験を提案しています。2021年は「モネ、ルノワール・・・シャガール、地中海の旅Monet, Renoir…Chagall, voyage en Méditerranée」展とイブ・クラインの特別展が予定されています。. www.bassins-lumieres.com/
- ボルドーワイン祭りBordeaux Fête le Vin: ヨーロッパ最大のワインフェスティバルで、2021年6月17~20日開催。ブドウ栽培者との交流、ワインのテイスティング、グルメスタンドのほか、数々のイベントが予定されています。www.bordeaux-fete-le-vin.com
周辺の見どころ
- ボルドー近郊のワイナリーめぐり: ボルドー発のコースが数多く設定されているので、シャトーの見学とテイスティングが付いたワインツーリズムを満喫できます。ブドウ畑でランチを楽しむツアーもあり。 www.visiter-bordeaux.com/fr
- アルカション湾Bassin d’Arcachon(ボルドーから1時間) 内海を形づくっているこの湾の見どころは、ベル・エポック期の海水浴場と歴史遺産に指定されている美しい別荘群、そしてヨーロッパ一の標高を誇るピラ砂丘Dune du Pilatです。さらにフェレ岬Cap-Ferretには牡蠣を養殖している小さな港が点在し、牡蠣小屋が独特の風情を醸し出しています。
地元の有名クラブ
- ユニオン・ボルドー・ベグル UBB Union Bordeaux Begles
- 2006年6月、スタッド・ボルドレ(Pro D2)と CABBG(フェデラル1)の経営陣がジロンド県に本拠地を置くこの由緒ある2つのクラブの合併を決定、これによりユニオン・ボルドー・ベグル(UBB)が誕生しました。UBBは2014-15シーズン末に、1試合につき平均27,000人のサポーターを集めて観客数ヨーロッパ第1位に輝いています。また2011年のトップ14への昇格以来、シーズンを重ねるごとに進化を続け、いまやトップも狙えるほどの実力を備えるようになりました。また2015-16年シーズンにはヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップ初出場を果たしました。 https://www.ubbrugby.com/
ラグビー好きにおススメ
- ガロンヌ川右岸にあるレストラン「ラ・ベル・セゾンLa Belle Saison」。オーナーはかつてフランス代表チームでプレーしたジェローム・フィヨルです。 https://www.la-bellesaison.fr/
- 試合のある夜、ラグビーファンが集まるバーやパブ(ル・コンヌマラle Connemara、ビストロ・デ・フレロBistrot des Frérots、ザ・ハウス・オブ・パーラメントThe House of Parliamentなど)に通じる通りはいつも大変な熱気に包まれます。
パリからのアクセス
- 列車: パリ・モンパルナス駅から高速鉄道TGVで2時間、パリ・シャルル・ド・ゴール空港駅からTGVで3時間45分
- 飛行機 :パリ・シャルル・ド・ゴール空港から1時間